令和4年度 つくばセントラル病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 169 37 85 164 262 383 607 1329 1154 414
当院は、急性期・回復期・地域包括ケア病棟を持つケア・ミックス型の病院です。
年齢階級別にみると70~79歳の以上の患者数が1,329名(約28%)と最も多く、続いて80~89歳の1,154名(約25%)となっています。
当院は産婦人科があるため、新生児の属する0~9歳の患者数が10歳~19歳の患者数よりも多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 97 30.76 21.11 5.15 84.34
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 48 11.10 11.77 0.00 70.73
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 46 21.50 13.61 13.04 83.17
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 35 3.74 7.59 0.00 66.71
100380xxxxxxxx 体液量減少症 28 25.14 11.15 3.57 83.61
当院は70歳以上の患者さんの占める割合が約62%と多く、高齢者に多い疾患である「誤嚥性肺炎」「腎又は尿路の感染症」が1番目、3番目になっています。
また、内科には透析患者さんが含まれるため、「慢性腎不全」の患者さんが2番目、4番目に多い疾患となっています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 30 2.33 4.26 0.00 69.40
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 20 2.55 3.04 0.00 67.90
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 2.06 5.18 0.00 77.38
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 14 24.57 17.54 7.14 80.86
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.89 - -
「狭心症、虚血性心疾患」の患者さんが最も多く、バルーン拡張術や冠動脈ステント等の治療を行っています。
2番目に多いのも「狭心症、虚血性心疾患」の患者さんですが、こちらは検査入院の目的となっています。
ステント挿入術やバルーン拡張術は術創が小さい為、平均在院日数は短めとなっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 113 4.63 6.13 0.88 0.00
140010x197x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術あり 手術・処置等2なし 41 6.32 7.94 9.76 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし - - 10.92 - -
140010x297x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術あり 手術・処置等2なし - - 14.82 - -
14031xx199000x 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 7.14 - -
産婦人科があるため1~5番目まで全て新生児疾患となっています。
新生児疾患は先天性かそれ以外かで診断群分類上大別され、1~4番目の「妊娠期間短縮、低出生体重に関する障害」新生児黄疸や新生児呼吸障害などが含まれます。
新生児黄疸に対しては光線療法と呼ばれる治療を行っております。特殊な光線を当てることにより黄疸の原因物質を体外へ排出しやすくさせます。
重篤な新生児疾患の徴候が認められた場合は、地域連携により新生児集中治療室(NICU)を有する病院へ速やかに搬送できる体制を整えています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 51 2.08 4.59 0.00 66.14
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 37 6.97 9.99 0.00 64.35
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 37 2.03 5.67 0.00 57.38
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 34 4.38 6.07 0.00 61.03
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 23 14.91 15.40 0.00 72.09
外科で最も多い疾患は、2番目と3番目に入っている「乳房の悪性腫瘍(乳がん)」となっています。
2番目と3番目の違いとしては脇の下のリンパ節の転移に対しての治療の有無となっています。いずれも、原因疾患は乳がんです。
乳がんの治療法としては、術前や術後に化学療法やホルモン療法を外来で行う患者さんが多い傾向にあります。
鼠経ヘルニアに関しては、当院では平均年齢が約66歳と後天的鼠経ヘルニアの患者さんが大多数を占めています。
加齢による筋膜の衰えが原因となっているため、どなたでも罹患する可能性がある疾患です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 68 49.85 20.09 2.94 82.31
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 56 50.48 26.42 1.79 83.32
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 19 7.00 4.86 0.00 70.00
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 18 17.78 15.60 0.00 75.89
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1なし 14 33.43 19.52 0.00 72.43
整形外科では、「胸椎、腰椎以下骨折損傷」が最も多く、次いで「股関節・大腿近位の骨折」「前腕部の骨折」となっています。
骨粗しょう症により骨がもろくなっているところに転倒などで衝撃が加わったり、自重に耐えられなくなることで折れてしまう患者さんが多いです。
高齢者における骨折は、その後のQOLに大きくかかわってきます。
日ごろから適度な運動、正しい食生活やカルシウムの摂取などで予防をすることが重要です。
当院では、治療後に回復期リハビリテーション病棟でリハビリを行うことが多いため、平均在院日数が全国平均より長い傾向となっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 25 9.52 11.85 4.00 78.88
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 24 32.58 15.97 0.00 73.29
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 18 40.39 19.58 0.00 74.50
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 18 37.33 16.01 0.00 71.56
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 18 2.00 2.03 0.00 61.28
脳神経外科では2番目と4番目に入っている「脳梗塞」が最も多い疾患となっています。
2番目と4番目の違いとして、2番目はエダラボンという薬を使用した治療を行っています。
当院は、回復期リハビリテーション病棟を有していることから治療後に積極的にリハビリを行い患者さんのADL向上に努めています。
また、他院から脳梗塞治療後のリハビリ目的に転院して来られる患者さんも多く、平均在院日数が全国平均より長い傾向にあります。
脳梗塞は早期に適切な治療を受けないと後遺症が残ることがあります。ふらつき、嘔吐、ろれつが回らない、しびれなどの症状が出た場合は早急に医療機関を受診することが重要です。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 47 2.98 5.25 0.00 31.96
120140xxxxxxxx 流産 37 2.03 2.45 0.00 34.49
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 16 7.94 9.27 0.00 45.06
120060xx97xxxx 子宮の良性腫瘍 その他の手術あり 14 4.00 4.72 0.00 43.71
120165xx99xxxx 妊娠合併症等 手術なし 13 7.46 10.62 0.00 30.54
「妊娠中の糖尿病」が1番目となっており、入院による血糖コントロールや栄養指導を行っています。
続いて、「流産」となっています。この場合の流産とは稽留流産のことで、胎児が死亡していても母体に出血や腹痛などの自覚症状がない流産を指し、手術を行うことが多いです。
「子宮の良性腫瘍」は、主に子宮筋腫であり、当院では手術やUAE(子宮動脈塞栓術)を行っています。
「妊娠合併症等」には悪阻や子宮内感染症が含まれており、当院では悪阻が大多数を占めています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 215 3.29 4.67 0.00 76.19
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 137 3.45 2.63 0.00 76.78
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり 11 2.00 3.11 0.00 74.73
020220xx01xxx0 緑内障 緑内障手術 濾過手術片眼 - - 8.97 - -
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 5.80 - -
白内障手術をされる患者さんが殆どを占めています。
白内障は、先天性や他の疾患に伴うものなどがありますが、加齢に伴う発症が最も一般的です。
その為、平均年齢も高い傾向にあります。
腫瘍放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx9903xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 60 5.55 17.14 25.00 69.20
110080xx99000x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 11 2.00 7.00 0.00 75.00
070040xx99x2xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等22あり - - 20.28 - -
03001xxx99x2xx 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり - - 28.48 - -
180050xx99x1xx その他の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等21あり - - 13.03 - -
脳腫瘍(原発性・転移性)に対して放射線治療を行う患者さんが多くを占めています。
当院にあるサイバーナイフという装置は、放射線をピンポイントで腫瘍に照射でき、正常組織にあまりダメージを与えずに治療が出来ます。
続いて、外来で行う放射線治療の前処置を目的とした、「前立腺の悪性腫瘍」となっています。
ラディザクトという装置は、放射線治療装置にCT撮影機能を搭載した高度放射線治療装置で、精度の高い位置合わせを行う事が可能です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 233 3.41 5.29 0.00 60.72
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 96 6.91 7.82 0.00 74.92
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 68 1.03 2.45 0.00 74.68
110420xx02xxxx 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 46 2.07 4.11 6.52 68.93
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病なし 40 5.05 7.20 2.50 72.78
1番目と4番目は腎臓や尿管に発生する結石に対する手術となっています。
これらの結石に対しては体外から衝撃波を照射したり、尿道から内視鏡を入れたりして石を粉砕します。このため、比較的短期間で退院する患者さんが多くなっています。
2番目の前立腺肥大症も同様に内視鏡での治療がメインとなっている為、泌尿器科の全体の平均在院日数は短い傾向にあります。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 24 38.50 21.11 4.17 86.67
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 12 17.83 13.61 0.00 75.50
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 - - 17.54 - -
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 4.79 - -
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし - - 13.50 - -
誤嚥性肺炎の患者さんが最も多くなっております。
平均年齢が約87歳であり、嚥下機能の低下した高齢者に多くみられることがわかります。
次に多いのは慢性腎不全や尿路感染症の患者さんです。
当院では、慢性腎不全に対し透析導入の為の内シャント設置術やシャントトラブルに対する治療を行っています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 62 11.84 8.94 0.00 80.10
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 25 2.40 2.64 0.00 66.84
060335xx99x00x 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 22 12.91 10.93 0.00 74.14
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 18 8.83 10.34 0.00 73.06
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 18 8.06 9.00 0.00 72.39
胆管の結石や炎症の患者が最も多くなっています。
胆管結石に対しては内視鏡を用いての結石の除去や、ステント挿入を行います。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10 - - - - - 1 7,8
大腸癌 12 14 21 14 - 10 1 7,8
乳癌 31 25 11 - - 17 1 7,8
肺癌 - - - - - - 1 7,8
肝癌 - - - - - 17 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
[定義]
初発とは初めてがんが発見された場合や、癌に対して最初に立てた計画に沿って治療を行っている場合を指します。
再発とは治ったがんが再度出現した場合(転移含む)や、最初に立てた治療計画では結果が出ず治療方法を変更した場合を指します。
[解説]
乳癌のはセルフチェックや検診で早期発見が可能な為、がんが乳房に留まっているstageⅠやⅡの患者さんが他の癌に比べて多いと考えられます。
当院は緩和ケア病棟があるため再発の患者さんも少なくありません。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 12 16.25 82.42
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
平均在院日数は約16日、平均年齢は約82歳と高齢の患者さんが多い傾向にあります。
成人市中肺炎の重症度は、「成人市中肺炎診療 ガイドライン(日本呼吸器学会)」による重症度分類(AーDROPスコア)を用いて分類しています。
A-DROPとは5つのチェック項目の頭文字をつなげたもので、該当する項目数により簡便に治療環境を判別できるようになっています。
中等症は、1つまたは2つの項目が当てはまる場合となっています。

「A-DROPスコア」
〇A(Age;年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
〇D(Dehydration;脱水):BUN(尿素窒素) 21mg/dL以上、または脱水あり収縮期血圧90mmHg以下
〇R(Respiration;呼吸):SpO2(酸素飽和度) 90%以下(PaO2〈動脈血酸素分圧〉 60Torr以下)
〇O(Orientation;見当識):意識障害あり
〇P(Pressure;血圧):血圧(収縮期)90mmHg以下
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 89 47.49 75.91 1.79
その他 23 52.09 75.61 0.89
脳梗塞は発症後、顕著な症状(麻痺・呂律が回らない等)が急速に進行する為、発症3日内に診断・治療開始する患者さんが殆どとなっています。
当院では治療からリハビリテーションまでを行っており、急性期治療終了後は回復期リハビリテーション病棟へ転棟し、リハビリテーションを行っています。
その為、平均在院日数が長くなっております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 31 2.29 2.84 0.00 66.61
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 19 26.79 32.63 15.79 80.11
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 18 4.33 4.56 16.67 71.11
K6072 血管結紮術(その他) - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
透析患者さんが含まれるため、透析に関する手術が多くなっています。
透析を行う際、血液を静脈から取りますが、静脈は圧が低く血流も少ない為、そのままでは上手く透析が行えません。腕にある静脈と動脈をつなぎ、動脈から静脈へ圧力のある大量の血液を流すことで透析をしやすくします。この手術を内シャント設置術といいます。
このシャントに閉塞や狭窄が起こった時に、血流を改善させるため、経皮的シャント拡張術・血栓除去術を行います。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 28 0.20 1.24 0.00 68.40
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 18 0.17 1.00 0.00 77.22
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) - - - - -
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) - - - - -
経皮的冠動脈ステント留置術がもっとも多い手術となっています。術後は約1日で退院となり、平均年齢比は68.4歳です。
経皮的冠動脈ステント留置術は主に狭心症、心筋梗塞に対して行う治療です。
詰まっているもしくは詰まりかけた冠動脈をバルーン(風船)で広げた後、ステントという金網を内側にはります。
3番目ののペースメーカー移植術は房室ブロックや、洞不全症候群などの脈が遅くなってしまう疾患に対して行う治療です。
心臓に電気刺激を送ることで、心臓の働きを補助します。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 36 0.00 5.42 11.11 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) - - - - -
原因を問わず、新生児にみられる呼吸循環不全を主徴とする症候群を新生児仮死といいます。
症状としては呼吸障害、循環障害、筋緊張の減弱、痙攣、異常代謝などがあります。
程度によって第1度仮死(青色仮死)、第2度仮死(白色仮死)に分類されます。
新生児仮死に対しては救命、ならびに神経障害を最小限にとどめるため、速やかに蘇生措置を施す必要があります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 47 0.21 3.68 0.00 61.77
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術)(腋窩部郭清を伴わない) 38 0.00 1.13 0.00 57.34
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 26 0.00 1.08 0.00 61.65
K6335 鼠径ヘルニア手術 24 0.00 1.08 0.00 71.46
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 17 4.12 16.82 0.00 69.76
腹腔鏡下胆嚢摘出術は、おへその下と上腹部に数カ所の穴を開け、腹腔鏡というカメラを挿入し、テレビモニターの画像を見ながら胆のうを摘出する手術です。
従来の開腹手術より傷が小さく、痛みも軽度なため早期に社会復帰が可能な体に優しい手術です。
2番目は乳腺悪性腫瘍手術が占めており、部位や進行度によって抗がん剤・手術・放射線治療等による治療を行っています。
3~4番目のヘルニア手術(鼠径ヘルニア)は、患部を切開し、脱出した内臓を元に戻したあと、また出てしまわないようメッシュなどで補強します。
入院期間が1~2日で退院される患者さんがほとんどです。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 51 1.37 46.88 1.96 81.55
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 22 2.36 49.36 4.55 78.64
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 21 2.90 14.81 0.00 66.00
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 16 1.38 17.13 0.00 73.75
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 15 6.53 28.67 0.00 68.13
骨折手術の中でも、大腿部骨折、上腕部骨折が多くなっています。
骨粗鬆症などで骨が脆くなっているところに転倒して受傷する方が殆どです。高齢者が多く平均年齢は高めとなっています。
当院では手術後、回復期リハビリテーション病棟へ転棟し、リハビリを行う方が多いため、術後日数が長い傾向にあります。
手術とリハビリにより患者さんが以前の様な日常生活を送れるよう、努めています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 25 1.00 12.68 4.00 79.16
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K190-4 重症痙性麻痺治療薬髄腔内持続注入用植込型ポンプ交換術 - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -
最も多い手術は慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。転倒による外傷の他、何かに頭をぶつけたりすることで頭蓋内に血腫ができ、脳が圧迫されます。
自覚症状としては頭痛や運動麻痺、認知症状が出現することが多いです。
頭蓋骨に小さな穴を空け、そこから血腫を取り出し洗浄を行います。頭の手術ではありますが、術創が小さいため術後日数約12日での退院となります。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9091イ 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法) 30 0.03 1.00 0.00 34.10
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 14 1.00 7.08 0.00 43.71
K877 子宮全摘術 13 1.00 1.00 0.00 44.69
K861 子宮内膜掻爬術 - - - - -
K909-2 子宮内容除去術(不全流産) - - - - -
妊娠22週未満に妊娠が中断するものを流産といいます。
流産には状態によって、進行流産、不全流産、稽留流産に分けられますが、子宮内容が完全に排出される完全流産になることはまれで、ほどんどは一部が子宮内に残存し、不全の形をとります。不全流産の場合、子宮が十分に収縮せず、出血症状が持続します。そのため、流産手術が必要になります。
当院では、その手術を手動真空吸引法で実施しています。専用吸引器に手動で真空状態を作りカニューレに接続し、子宮内容物を吸引します。入院から退院までの日数は約2日となっています。
子宮全摘出術は子宮筋腫や子宮腺筋症に対し行うことが多いですが、子宮頸部異形成や上皮内癌でも行われます。
子宮に付着する各靱帯や子宮支帯を細かく分離することなく、子宮ぎりぎりで切断する術式で、子宮を切断した膣断端は吸収糸で閉鎖します。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 347 0.61 1.71 0.00 76.48
K2172 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) 10 0 1 0.00 73.40
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) - - - - -
K2683 緑内障手術(濾過手術) - - - - -
K224 翼状片手術(弁の移植を要する) - - - - -
最も多い手術は白内障に対する水晶体再建術です。加齢により発症することが多いため、平均年齢は76歳と高くなっています。
視力低下の原因となっている混濁した水晶体を除去し、眼内レンズ(人工のレンズ)を挿入します。手術技術の向上や機器の進歩により、患者への負担が少ないのも特徴で、外来で行うことも可能です。
入院して行う場合は片眼のみだと2~3日となっており、短い入院期間での治療が可能な手術になります。
眼瞼内反症手術は、上下いずれかの眼瞼の眼緑が眼球側へ向き、睫毛による角結膜障害や、眼瞼機能障害に起因する流涙などをきたす疾患に対する手術です。具体的には内反・余剰している眼瞼皮膚を切除し、睫毛側の皮膚を瞼板へ縫着します。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 238 1.37 1.38 0.00 61.22
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 92 0.34 2.30 4.35 70.60
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術(ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの) 87 1.56 4.68 0.00 74.90
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 49 1.00 3.10 0.00 74.65
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 35 0.03 0.03 0.00 53.03
腎尿管結石に対しての手術症例が多くなっています。
石を小さくすることにより自然排石が見込める場合には、体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)という手技も選択できます。これは1日の入院で治療でき、患者さんの身体的負担も少ない手技となっています。
当院で最も手術症例が多いのは経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの)です。尿道から内視鏡を挿入し、腎や腎盂、尿管内にある結石をレーザーを用いて粉砕します。粉砕した石はワイヤーカテーテル等を用いて摘出します。
当院では、術後の排尿障害などを防止するため数日間、尿管ステントを留置しています。
この手術症例での入院期間は平均3日となっています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 42 2.19 8.95 0.00 81.55
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 27 1.59 1.85 0.00 66.96
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 21 5.24 9.48 0.00 76.81
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 21 12.52 15.29 28.57 81.24
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 19 2.68 1.79 0.00 61.42
消化器内科では、内視鏡を用いた手術を行っています。
最も多いのは内視鏡的胆道ステント留置術です。
総胆管結石や胆管膵領域の悪性腫瘍による閉塞性黄疸の治療の為、内視鏡下でステントを挿入する治療です。高齢者や手術不能な悪性胆道狭窄に対する永久的な胆道ドレナージ法として有用です。胆汁が腸管に流れるため生理的であり、日常生活の制限がなく、早期の自宅療養が可能となります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.07
異なる 23 0.50
180010 敗血症 同一 10 0.22
異なる - 0.13
180035 その他の真菌感染症 同一 - 0.00
異なる - 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 16 0.35
異なる - 0.11
表の中では、主な治療対象が入院の原因となった疾患(入院契機)と同じなら「同一」、違うなら「異なる」と定義しています。
最も多い、入院契機の「異なる」130100【播種性血管内凝固症候群(以下,DIC)】の場合は、他疾患にて受診し、入院後に発症する場合が多くみられます。
2番目に多い入院契機が「同一」の180040【手術・術後の合併症】の場合は、透析用シャントの閉塞や感染による入院が多くみられます。
更新履歴
2023/9/30
公開