麻酔科

麻酔のながれ

1. まず、麻酔のための準備です

麻酔科医の術前診察

術前診察は、麻酔科医が手術前の患者さまのコンディションを整え、麻酔法や鎮痛法を選択するときに必要な情報を得るために行います。

麻酔方法の説明

患者さまの全身状態や病歴、手術内容などを考え合わせて、麻酔科医が適切な麻酔方法を提示し、患者さまやご家族に説明します。

麻酔前指示

安全な麻酔のために大切なことなので、必ず指示を守るようにしてください。

絶食・絶水 胃の中に食べ物や水分が残っていると麻酔中に吐いてしまったときに気管の中に入ると(誤嚥)、重い肺炎(誤嚥性肺炎)を起こして、命を落とす危険性があります。麻酔を開始する前の一定時間は、食べたり、飲んだりしないように指示がありますので、必ず指示を守るようにしてください。
禁煙 手術が決まったらすぐに禁煙してください。タバコを吸っている方は、手術の後に咳や痰が多くなり、それを排出する際、傷の痛みも強くなります。また、肺炎を起こしやすくなります。手術後の感染率が高くなり、傷の治りが悪くなります。
内服薬の
継続、または中止
糖尿病の薬や血液をさらさらにする薬は、手術前のある一定期間、内服を中止する場合があります。薬を中止するか継続するかの判断は手術方法やその薬を飲んでいる病気の種類や程度によりますので、麻酔科医(あるいは薬剤師、看護師)の指示に従ってください。

2. 手術当日、手術室入室

手術室へは、患者さまの状態に応じて歩行、車いす、またはベッドで移動します。手術室入室前に本人確認をします。手術台に横になってもらってから、心電図、血圧計、酸素飽和度モニターなど麻酔に必要なモニターをつけ、点滴をします。

一般の皆様 - 麻酔を受けられる方へ|公益社団法人 日本麻酔科学会 (anesth.or.jp)

3. 麻酔をして手術が行われます

麻酔はそれぞれ単独で行う場合と、両者を併用することがあります。区域麻酔(局所麻酔)でも軽く眠っていただくこと(鎮静)もあります。また、手術中の全身状態に応じて麻酔法を変更することもあります。いずれにしても担当の麻酔科医が最も安全と考えられる方法を選択します。

手術中は、患者さまの状態と手術の進行状況を見ながら、麻酔の深さや人工呼吸を調節して、最適の麻酔状態を保ちます。